インフォメーション


メンタルヘルスやハラスメント対策の研修を開きましょう!

対面・オンライン対応いたします。 ご相談無料!!

(特非)伝えるアカデミーでは、メンタルヘルスやハラスメント対策の一般社員向け研修・管理職研修・個人面談など様々なご相談をお受けいたします。

相談は無料でよくお話を伺い、御社に合った研修対応をさせていただきますから研修の内容・実施日時・開催方法・場所・人数など御社のご希望に合わさせていただきます。

また、研修費も通常(一般にある公開された研修費)の10分の1程度の費用しかかかりませんから費用についてもご相談ください。


私達と一緒に「心の健康」について学びませんか?

私達と一緒に「心の健康」について学びませんか?
カウンセリングや理論などを勉強会や講習会・講演会で学び、仕事や生活に活かしていきましょう!
経営者の皆さん、管理職の皆さんも職場の環境改善をご相談ください。
カウンセラー経営者が集まる当団体で共に職場環境改善を行ない、良い会社作りしましょう!

ご興味のある方は、下記よりお問合せ・お申し込みください。

             ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

               Facebook       Twitter


   「クライアント」と「カウンセラー」をつなげる。

仕事やプライベートで相談できる人がいないなどの理由で「モヤモヤ」を誰かに聞いてもらいたい方と働く環境を良くしたいと考えるカウンセラーをつなぐ、マッチングを支援します。

 

カウンセラーは貴方の心の杖!

貴方が誰にも話せなくて一人で立っていられなくなったとき、貴方を支える杖となるのがカウンセラーです。

気になることやちょっとした悩み、気分が良くならない、やる気がでない、身体の調子が悪いわけじゃないのに倦怠感を感じるなど。
上司や同僚と上手くコミュニケーションがとれない、仕事のやる気がでない、先輩・上司の言葉や態度が気になってあまり眠れない、食欲がわかないなど、どんなことでも気軽にカウンセラーに話してください。

カウンセラーは貴方に寄り添ってくれます。勿論、守秘義務がありますから誰にも話したりしません。

相談できるカウンセラーを見つけてメンター※1になってもらいましょう!

 

※1 対話により気づきや助言を与え、本人の自発的・自律的な発達を促す相談役


2022年4月1日 ハラスメント対策、全事業所で義務となります!!


〇ハロウィンも終わり、クリスマス・お正月と楽しい年末が近づいてきていますね。

楽しくイベントを向けるためにも心身ともに体調を万全にしておきたいものです。

特に寒くなってくると物悲しい気持ちになったり、寂しくなったりと心が乱れたりしますし、忙しく過ごしていると体調不良から心がしんどくなってきたりします。

睡眠不足や食欲不振などが長く続くとネガティヴな感情が生まれやすくなり、コミュニケーションにマイナス影響がでてきますから気を付けましょう。

最近、人とのコミュニケーションがうまくとれないなぁ!と感じたら知的基礎体力が弱っているかもしれません。

話す・聞く・考えるという知的基礎体力が弱ると自己肯定感も下がってきますからメンタルヘルス(心の健康)をケア(管理)し、知的基礎体力を鍛えて自己肯定感を上げましょう!
それでも心がシンドイなと感じたら自己肯定感を上げられなくなる前に、カウンセラーにすぐ相談してくださいね。

 

〇高ストレス者が職場に出てきたら要注意!

ストレスを感じず働ける職場作りを始めましょう、良い職場環境を作ることは社員のやる気を上げ、会社が掲げる目標を達成することに繋がっていきます。
安心・安全の職場作りメンタルヘルスケア対策を伝えるアカデミーへご相談ください。


貴方の職場でこんなことが起こっていませんか?

  • 社員トラブルがよく起こる
  • 精神疾患の社員が複数人居る
  • 残業率が高い
  • 離職率が高い
  • 入社3年目までが続かない
  • 社風・理念が浸透しない
  • 職場の環境で悩んでいる など


社員が安心・安全に働ける職場作りを考えている社長・人事担当者・総務担当者の皆さん、是非、(特非)伝えるアカデミーへ一度ご相談ください。


【事務局一言】

日本の中小企業の割合は99.7%であり、そこで働く方々の割合は70.1%と言われています。

複雑な社会環境においてメンタルヘルスケアの必要性は高まってきており、カウンセリングの需要の多くなってきています。
50名以上の社員がいる企業ではメンタルヘルスチェックをする仕組みは出来てきましたが、従業員数が5名以下の小規模企業は日本の全企業のうち9割弱を占め、雇用については1/4を占めている現状であるにも関わらずカウンセリングを受ける環境は十分でないと思われます。
当団体は、このような環境を鑑み、働く方々が等しくカウンセリングを受けることができる環境作りの推進と「辛い」と感じた方のカウンセリングを受ける「場」の普及を目的に設立されました。

 

開催予定

  •  2023年3月**日【第三回理事会】
  •  2023年3月24日【知的基礎体力講座】
  •  2023年3月9日【人間力講座】
  •  2023年2月16日【人間力講座】
  •  2023年2月12日【NPO法人化20周年記念フォーラム】
  •  2023年1月26日【知的基礎体力講座】
  •  2023年1月12日【人間力講座】
  •  2023年1月5日 仕事始め
  •  2022年12月28日 仕事納め
  •  2022年12月17日【伝えるアカデミー忘年会】
  •  2022年12月12日【就労支援事業者ウェルビー様と面談】
  •  2022年12月8日【人間力講座】
  •  2022年11月17日【人間力講座】
  •  2022年11月24日【知的基礎体力講座】
  •  2022年11月20日【第二回理事会】
  •  2022年10月27日【知的基礎体力講座】
  •  2022年9月25日【ZOOM勉強会】
  •  2022年9月22日【知的基礎体力講座】
  •  2022年9月8日【人間力講座】
  •  2022年8月13日~15日事務局夏期休暇
  •  2022年8月25日【知的基礎体力講座】
  •  2022年8月12日【人間力講座】キャンセル
  •  2022年7月28日【知的基礎体力講座】
  •  2022年7月24日【夏季講習会】参加者募集中
  •  2022年7月14日【人間力講座】
  •  2022年7月9日【カウンセリングとコミュニケーション講和:和歌山倫理法人会
  •  2022年6月23日【知的基礎体力講座】 
  •  2022年6月22日【ハラスメント対策講座:和歌山県中小企業家同友会】
  •  2022年6月16日【第一回理事会】
  •  2022年6月9日【人間力講座】
  •  2022年5月26日【知的基礎体力講座】
  •  2022年5月15日【第三回会員総会】
  •  2022年5月12日【人間力講座】
  •  2022年4月21日【知的基礎体力講座】
  •  2022年4月17日【合同勉強会】
  •  2022年4月7日【人間力講座】
  •  2021年4月26日設立